令和5年度九州B.M.C.6月例会
2023年06月21日
九州B.M.C.
Banquet Manager’s Conference
全国宴会支配人協議会
令和5年度 九州B.M.C.6月例会
議事録
□日 時 令和5年6月21日(水) 13:00~15:00
□場 所 のがみプレジデントホテル
□参加者 ホテル会員11社 11名 会友1名 個人会員1名 計13名
1.開催ホテル挨拶・・・代表取締役社長 吉見 明生様
食事開始
かしわご飯は5月に開催された将棋の名人戦で、藤井 聡太氏にご提供した逸品
弁当箱は2種類を300個ほど保有している。2段箱もある。
コロナが5類になり、バスランチが、かなり増加してきている。
2.初参加会員から挨拶・・・無し
3.会長挨拶
コロナまだまだ油断できない。
若手コンペの九州大会報告。
リッツカールトンオープンにより大名ガーデンシティーガーデン賑わう。
リッツカールトン現時点で50組先行受注有り。(オープン割引)でも1件の客単価1千万円
4.アンケート補足事項・・・無し
5.グループディスカッション・・・新入社員研修について
★のがみプレジデントホテル・・正社員として外国人を採用している。(昨年2名・今年3名)
法律上、総合職として採用し宴会ヘルプの形で活躍してもらっている。
最初の1週間のみ人事主導で研修。サービスマニュアルは特になし。
日本語は全員N2レベル。(11月より一人立)
★ヒルトンシーホークホテル・・10日間人事主導でその後は全員レストラン、ハウスキーピングなどの研修。(年ごとに変わる。)
本年は料飲・宿泊に振り分け各部署で研修。
写真付きで基本マニュアル作成。(スキルアップと宴会ノウハウと2種) (来年3月より一人立)
その他、専門学校卒業生との差を少しでも縮める為、大学卒業生に限りHRS3級の試験費用補助スタートした。
★八仙閣・・入社後1週間の研修(このうち1泊2日の研修もあり)
内容として外部講師を招き講演 その後各セクションへ配属
現場で研修 5月上旬配属となる
★ホテルニューオータニ博多・・基本マニュアル作成。14日間人事主導で研修。
その中に全員宴会研修が5日間。
本年は40人入社(調理20人)
★HOTELはがくれグランデ・・毎年入社枠があり 入社後そのまま配属
配属先でサービス研修あり 準社員から始まりその後社員登用あり
★千草ホテル・・新入社員調理のみ サービスは欠員が出たらその都度中途採用
入社後1日で会社概要説明研修 その後1週間程度現場にて実技
★リーガロイヤルホテル小倉・・入社後1週間グループホテルを含めた会社概要
説明 その後2班~3班に分かれジョブローテーション(料飲部、宿泊部に配属)3ヶ月間あり
その部署で研修 7/1に各職場へ配属
★シェラトングランデオーシャン・・エルダー制を取っている。(その新人は続いてる。)
★ホテルマリターレ創生 久留米・・大卒・中途に絞った。(高卒と専卒は離職率が高い。)
現代人は言葉より映像やブックタイプがよいのでは。
公休・有給の確実な確保に努める。
6.HRSより案内・・・例年より受験者少ない。検定員の件。
7.集合写真
8.ショールーム・・・神殿(出雲殿)・ビアガーデン
神殿は2か所あったが現在はその内1か所をビヤガーデンに改装し営業している。
ビヤガーデンは開放的であった。個別包装されている肉を冷凍庫からピックアップするスタイル。